一覧表収録の基準


一覧表収録の基準


1 収録範囲

 陸軍参謀本部陸地測量部の作成地図と、陸地測量部で入手し参照した各国の作成地図を対象とした。
 また、陸地測量部設立以前の日本の政府機関(内務省地理局、北海道開拓使等)や、旧領土の統治機関(台湾総督府、朝鮮総督府等)、陸軍測量部隊(関東軍測量隊等)も合わせて収録した。

2 収録方法

 陸地測量部作成の各種一覧図、測量・地図百年史の地図整備事業の記録、各所蔵機関の地図目録、及び地図作成に関する各種論文を比較の上、地域別、縮尺別に配列した。

3 地域名の配列

 内邦地域(日本本土、小笠原諸島、南西諸島、旧領土、旧委任統治領)、外邦地域の順とし、複数地域にまたがる地図は世界の項にまとめて初めに掲載した。
 外邦地域の配列は、北方地区地図整備目録の範囲、支那地域(中国本土)、南方地域地図整備目録の範囲の順とした。
 地域の分類は、一覧図にある当時の名称を用いたため現在の名称とは異なる。  目録にないアフガニスタン・イランは印度の次、アラスカ・アリューシャン、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカについては最後に配列した。
 ウェーク島(米領)、ギルバート諸島、ナウル島(ともに旧英領)については、内邦地域地図整備目録に有るため、南洋群島(旧委任統治領)に含めた。
 また、航空図については、別に項目を設けて分類した。

4 地図の表記方法

 地図の名称は、縮尺・地名・図名の組み合わせで表現した。
 同一の図名が複数有る場合、区別のため図の特徴を括弧で加えた。(例 輯製版、大判等)
 内邦地域で地図取扱い区分が判明している場合、軍事機密、軍事極秘、軍事秘密を括弧で加えた。(昭和19年での区分)
 地名・図名の旧字体は、常用漢字に修正した。

5 分類方法

 (1)同一地域を接続して覆う組図は一項目として分類し総数を記した。同一図名でも地域が異なる場合別項目とした。
 (2)同一の地域縮尺の場合でも、図名が異なる場合は別項目とした。(例えば、地形図と兵要地誌資料図) また、作成機関が異なる場合も別項目とした。
 (3)修正測量による異版については、区別せず同一項目とした。(作成年には、修正年を含めた)

6 作成枚数

 資料により判明した作成枚数の合計とした。
 一覧図の作成時以降に、追加して作成された場合、所蔵枚数の方が多い場合が有る。
 連番の付された地図で、途中までの枚数が確認される場合、枚数の後に+記号をつけて区別した。

 
7 所蔵状況

  地図目録により判明した各地図の所蔵枚数について記載した。
 国立国会図書館地図室、東京大学総合研究資料館については、別に所蔵枚数を算出した。
 他の所蔵については、枚数と略称を記載した。

 略称          所蔵機関          資料名(地図目録番号)
 国図    国立国会図書館地図室          所蔵地図目録(1)〜(12)
 東大   東京大学総合研究資料館         所蔵地図目録(1)
 地    国土地理院               旧版地形図保管リスト(1)
                          作成区域一覧図(2)                          
 ア    アジア経済研究所            発展途上地域地図目録(1)
 文    東洋文庫                増補版中国本土地図目録(3)
 茶    お茶の水女子大学文教教育部地理学研究室    同上
 阪    大阪大学文学部東洋史学研究室         同上
 人    京都大学人文科学研究所            同上
 南    京都大学東南アジア研究センター        同上
 復1〜復7 地図集として復刻されたに地図      復刻地図集(1)〜(7)
 他     その他の所蔵、個人蔵などで現存する地図

8 資料名

 一覧図、地図目録、文献に記載のある地図は、資料名と項目番号・細目を、以下の略称と数字・英字で示した。

 略称          資料名
 内1、内2、内3   内邦地域地図整備目録     其一、其二、其三
 北1〜北17     北方地区地図整備目録         1〜17
 南1〜南33    南方地域地図整備目録     1〜33
 関1〜関12     関東軍調整陸軍秘密地図一覧図 第1〜第12
 局1、局2      外邦局地図一覧図            其一、其二
 機1、機2      西伯利満州及支那地図一覧図   其一、其二 
 五        民国製五万分一図一覧図
 十       支那方面十万分一図一覧図
 西国      西部国境線関係要図
 中1〜中62     増補版中国本土地図目録       (数字は項目番号に対応する)
 百       測量・地図百年史
  編            地図編集100年の歩み
 東       正式測図以前の諸測図概観(東日本編)
 西        正式測図以前の諸測図概観(西日本編)
 
9 作成機関(原図作成機関)

 測量図、編纂図の場合は、地図の作成機関名、複製図の場合は、原図の作成機関名とした。
 複数の名称が並記されている場合、部隊名のようにより細分化した名称を優先した。
 外国の測量機関の名称は、一覧図の名称を用いた。

10 作成年(複製年)、原図作成年

 作成年は、地図の測量年、編纂年、複製年とした。複製図については、原図の作成年を合わせて記入した。
 組図で複数の作成年にまたがる場合、開始年と終了年を合わせて記入した。また、後に修正された場合、最終年は最後に修正された年とした。
 測量年が不明の場合、代わりに、製版年、印刷年、発行年等を作成年としたが、記載上は区別していない。
 作成年は邦歴または満州国歴、原図作成年は、西暦または民国歴・清国歴とし、複数ある場合以下の略称を用いた。

      歴名  略称  西暦への換算方法
 邦歴   明治  明   1867を加える
      大正  大      1911を加える
      昭和  昭   1925を加える
 清国歴  光緒          1874を加える
      宣統      1908を加える
  民国歴  民国    民   1911を加える(大正と同じ)
 満州国歴 大同      1931を加える
      康徳      1933を加える

|元のページへ..
First issue Aug. 10 1996(Rev.0)