富士隠し矢倉岳




矢倉岳と富士山の関係

(アルプス社「ProAtlas」を利用)


富士隠し矢倉岳


 新宿や横浜から鉄道で富士山の麓の御殿場に向かう途中、小田急線から御殿場線への
乗り換え駅「(新)松田」駅から富士山が良く見えます。
 特に小田急線の新松田駅の跨線橋からは、箱根の外輪山の上から、丹沢山地との
境の谷に裾を引いた富士山が大きく見えます。この少し右に、富士山と形の似た山が
ほぼ同じ大きさ見えています。箱根の外輪山から少し外れたところにある寄生火山、
「矢倉岳」です。
 富士山可視マップを見ると、小田原からと松田の間に、矢倉岳にの形が現れています。
可視マップに現れた矢倉岳のピークでは、ほぼ同じ形と大きさの矢倉岳と富士山が
重なって見える場所があるはずです。

(1)御殿場線「国府津」〜「松田」間
 「国府津」を出て、東海道線と分かれた先で箱根の外輪山の上に富士山が姿を
現します。次の「下曽我」と「上大井」のほぼ中間で、矢倉岳を抱込んだ富士山が
見えます。このあたり、曽我梅林が広がっていて、もうほころび始めた木も有りました。

  
上大井からの富士山          相模金子からの富士山         松田からの富士山

(2) 小田急線「新松田」〜「足柄」間
 「新松田」〜「足柄」間は、家が建込んだ場所を除いて、箱根の外輪山の上に
富士山が良く見えます。(各駅とも富士山の見える駅です)
 「開成」では、矢倉岳の右(北)に仲良く並んで見えていた富士山が、次ぎの「栢山」
(かやま)に向かう途中で重なります。御殿場線に比べて矢倉岳に近くなり、
富士山を隠す割合が大きなりました。
 この先「足柄」に向かって、富士山は明神ヶ岳の北のなだらかな尾根に重なって、
だんだんと小さくなっていき、「足柄」ではわずかに頭の部分が見えます。

  
開成駅ホームから            矢倉岳と重なったところ

 
箱根の外輪山にだんだんと消えて行く   足柄駅からの消え富士

(3)大雄山線「五百羅漢」〜「和田河原」間
 「足柄」のすぐ近くの「五百羅漢」からも小田急線の線路と交差するすぐ上に
小さな富士山が見えます。今度は逆に、だんだんと富士山が大きくなっていきます。
 「塚原」を出て狩川を渡る鉄橋からは、富士山と矢倉岳が同じ高さで並んでいます。
次ぎの「和田河原」では、富士山の南側の斜面が矢倉岳の左にほぼ重なって見えます。
富士山と矢倉岳を結んだ線(矢倉岳ライン)は、「和田河原」の北を通っているので、
小田急線の「開成」に向かう道の途中に頂上が重なる地点があるはずです。


大雄山線からの富士山(矢倉岳とほぼ同じ高さになる)

(4)大雄山線「和田河原」〜「開成」間(徒歩)
 「和田河原」から「開成」までは、ほぼ直線で道路が通じています。
「矢倉岳ライン」と交差している地点を目指して歩いて行きます。
 初めは左側に見えていた富士山の南斜面が、進むに従ってだんだん消えて行って、
富士ゼロックスの工場の先でわずかに見える頂上が重なり、その先で右側に
北斜面が現れます。(わずかに10メートル移動しても見え方が変わる程微妙です)
この場所が、可視マップにある矢倉岳の富士隠しのピークです。

  
矢倉岳にほぼ重なった富士山      右側に再び姿を現す



|元のページへ..
First issue Jan. 25 1998(Rev.0)