[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
台風一過+1日の9月26日は、鳳凰三山に行ってきました。 天気は高曇りでときどき晴れでしたが、大陸からの移動性高気圧のため 空気が乾燥していて遠望がききました。(25日はもった良かったようですが)
苺平への途中の山火事跡から見た白根三山
観音岳の手前で森林限界を越えると、花崗岩が風化した白い砂と岩が重なる 尾根からの展望が広がります。
砂払岳の手前から見た薬師岳 薬師岳の山頂部 薬師岳と富士山
雲の上に黒い姿が浮かんでいる富士山、南ア南部の悪沢岳、移動してもずっと 付いて来る白根三山、仙丈からずっと下って甲斐駒の向こうには、キレットから槍の 稜線、立山と剣、鹿島槍から五竜、白馬、雲をはさんで火打、妙高と続いています。
富士山~悪沢岳
悪沢岳~農鳥岳・間ノ岳・北岳~仙丈ヶ岳~甲斐駒ヶ岳 拡大図(126KB)
北アルプス~妙高~八ヶ岳 拡大図(81KB)
奥秩父(後ろに日光の山々) 武尊山・日光白根山・男体山 拡大図(19KB)
正面には、すぐ下に見える中央本線が走るの谷を挟んで、麓から伸び上がる八ヶ岳が 見事にならんでいます。奥秩父の小川山のピークから隣の御座山のやや東側に、 日光白根山、一寸低い太郎山、少し間延びした男体山が見えています。 (帰ってから「展望の山旅」の鳳凰山からの写真を見たら、かすかに写っています) 御座石温泉では、丁度来たタクシーに相乗りとなり、予定よりずっと早く 帰ってこられました。 タクシーの運転手(珍しく女性だった)によれば、夜叉神峠や広河原に タクシーで行く場合、甲府より韮崎からの方が近いとのことでした。 (バスは甲府から出ていますが、なるほど地図を見ると納得しました)
コースタイム(参考) | |||
鳳凰三山 | |||
99/9/26 | |||
新宿 | 23:50 | 夜行の急行アルプス、席がほぼ埋まる | |
新宿 | 23:50 | 急行アルプス、自由席はほぼ満席 | |
甲府 | 2:08 | 4:00 | 未明の甲府、東京からの遊び帰りが多い |
夜叉神峠登山口 | 5:10 | 5:15 | 途中で朝焼け、だんだんと明るくなる |
夜叉神峠 | 6:10 | 6:15 | 朝日が当たった白根三山が大きい |
杖立峠 | 7:10 | 7:15 | だらだらの登りを快調にとばす |
苺平 | 8:18 | 8:25 | 途中の山火事跡で、悪沢岳が見える |
南御室小屋 | 8:45 | 8:50 | なだらかな道をすこし下ってひと休み |
薬師岳 | 9:50 | 10:00 | 森林限界を越えると大展望が広がる |
観音岳 | 10:28 | 10:45 | 360度の展望台、北アが良く見える |
アカヌケ沢ノ頭 | 11:35 | 11:50 | 向かいに見える甲斐駒が大きい |
地蔵岳 | 12:00 | 12:05 | オベリスクの基部まで往復する |
鳳凰小屋 | 12:45 | 12:50 | 小屋前に引いた水がうまい |
燕頭山 | 13:40 | 13:45 | 桟道が良く整備されている緩やかな下り |
西ノ平 | 14:50 | 14:55 | さすがに急な下りで足が痛くなる |
御座石温泉 | 15:25 | 15:35 | 丁度来たタクシーに相乗り(7550円/5人) |
韮崎 | 16:20 | 16:26 | 甲府までホリデー快速に乗る |
甲府 | 16:35 | 16:46 | 臨時のあずさ、自由席に空きがある |
新宿 | 18:30 | ビールを飲んで一眠りで新宿に到着 |
参考文献 山と渓谷社 アルペンガイド 10 「北岳・甲斐駒・仙丈」
|元のページへ..
First issue Sep.30 1999(Rev.0)
Updated Oct.09 1999(Rev.1)写真追加
Updated Oct.13 1999(Rev.2)拡大図追加