[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
地域名 | 縮 尺 | 地 名 | 図 名 | 枚数 | 国図 | 東大 | 他 | 資料名 | 作成機関 | 作成年 | 原図作成年 | |
(原図作成機関) | (複製年) | |||||||||||
世界 | 25,000,000 | 皇道光被線概測図 | 1 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和17 | |||||
22,000,000 | 世界 | 全図(素図) | 2 | 2 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和18 | |||||
印度洋 | 素図 | 1 | 1 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和17 | |||||
太平洋 | 素図 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和16 | |||||||
20,000,000 | 亜細亜大陸 | 素図 | 1 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和8 | |||||
太平洋 | 素図 | 1 | 1 | 地、他(1) | 南5,編 | 陸地測量部 | 昭和16 | |||||
15,000,000 | 太平洋 | 縮正全図 | 2 | 2 | 南5,北3 | 陸地測量部 | 昭和17-18 | |||||
10,000,000 | 大日本 | 周域図 | 2 | 1 | 2 | 編 | 陸地測量部 | 昭和19 | ||||
太平洋 | 全図 | 4 | 4 | 南5,北3 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||
亜細亜大陸 | 図 | 4 | 4 | 南5,北3 | 陸地測量部 | 昭和8-16 | ||||||
南方 | 素図 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和17 | |||||||
大東亜共栄圏南方 | 広域図 | 2 | 台湾総督府外事部 | 昭和18 | ||||||||
北太平洋方面 | 素図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和18 | ||||||||
全蘇 | 素図 | 1 | 陸地測量部 | |||||||||
8,400,000 | 亜細亜に於ける | 鉄道現況要図 | 1 | 陸地測量部 | 大正5 | |||||||
6,900,000 | アジア | 全図 | 1 | 南36 | 1911 | |||||||
6,000,000 | 北太平洋 | 全図(素図) | 1 | 1 | 北3 | 陸地測量部 | 昭和17 | |||||
太平洋周域 | 輿地図 | 2 | 2 | 2 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和17 | |||||
南方 | 輿地図(素図) | 2 | 2 | 2 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和16-18 | |||||
濠州周域 | 輿地図(素図) | 2 | 2 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和17 | |||||
印度及西亜 | 2 | 2 | 2 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||
北太平洋 | 素図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||||
中部太平洋 | 素図 | 2 | 陸地測量部 | |||||||||
地中海及北亜 | 2+ | 1 | 1 | 陸地測量部 | 昭和17-19 | |||||||
南方 | 地名調査図(濠周周域) | 2 | 陸地測量部 | 昭和19 | ||||||||
5,000,000 | 日本及隣邦 | 図(素図) | 4 | 2 | 2 | 北3,編 | 陸地測量部 | 昭和12 | ||||
東部亜細亜 | 図 | 2 | 2 | 北3 | 陸地測量部 | 昭和12 | ||||||
南方 | 輿地図(素図) | 2 | 2 | 陸地測量部 | 昭和15 | |||||||
南方 | 一般図 | 7 | 陸地測量部 | 昭和16-19 | ||||||||
北方 | 無線方向探知用一般図 | 4 | 北4 | 陸地測量部 | ||||||||
南方 | 無線方向探知用一般図 | 4 | 南4 | 陸地測量部 | 昭和16-18 | |||||||
蘇聯邦 | 輿地図 | 4 | 4 | 局1 | 陸地測量部 | 昭和12 | ||||||
東北方面 | 一般図 | 4 | 2 | 陸地測量部 | 昭和19 | |||||||
4,200,000 | 極東露領 | 明細図 | 2 | 局1 | 陸地測量部 | 大正9 | ||||||
4,000,000 | 支那 | 全図 | 2 | 1 | 2 | 北3 | 陸地測量部 | 昭和13-18 | ||||
北方 | 無線方向探知用局地図 | 1 | 北4 | 陸地測量部 | ||||||||
南部アジア | 輿地図 | 9 | 南6A | 英国陸軍省 | 1926 | |||||||
中部太平洋方面 | 兵要地誌概見図 | 1 | 参謀本部 | 昭和19 | ||||||||
濠北方面 | 兵要地誌概見図 | 1 | 参謀本部 | 昭和19 | ||||||||
南東方面 | 兵要地誌概見図 | 1 | 参謀本部 | 昭和19 | ||||||||
南方 | 地名調査図 | 3 | 3 | 陸地測量部 | 昭和19 | |||||||
3,000,000 | 珊瑚海周域 | 図(素図) | 1 | 1 | 1 | 南5 | 陸地測量部 | 昭和18 | ||||
東部「ソ」領 | 図 | 2 | 関1 | 関東軍測量隊 | ||||||||
2,500,000 | 満州国及支那北部 | 一般図 | 1 | 北3 | 陸地測量部 | 昭和11 | ||||||
東亜大陸 | 図(素図) | 4 | 4 | 4 | 北3,編 | 陸地測量部 | 大2-昭12 | |||||
満州国 | 素図 | 1 | 1 | 北15 | 陸地測量部 | 昭和15-17 | ||||||
満州国 | 図(欧文) | 1 | 局1 | 陸地測量部 | 昭和10 | |||||||
歐羅巴大陸 | 図 | 4 | 4 | 北3 | 陸地測量部 | 昭和15 | ||||||
日本及隣邦国 | 素図 | 6 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||||
東部・中部「ソ」領 | 輿地図 | 15 | 4 | 北3 | 陸地測量部 | 昭和17-19 | ||||||
2,000,000 | 満州国 | 輿地図 | 4 | 関1 | 関東軍測量隊 | |||||||
東部亜細亜 | 輿地図 | 4 | 4 | 関1 | 関東軍測量隊 | 昭和17 | ||||||
東亜 | 仮製輿地図 | 6 | 関1 | 関東軍測量隊 | ||||||||
東亜 | 無線方向探知図 | 6 | 関1 | 関東軍測量隊 | ||||||||
北方 | 無線方向探知用局地図 | 7 | 北4 | 陸地測量部 | ||||||||
北方 | 局地図 | 4 | 3 | 陸地測量部 | 昭和16 | |||||||
日本周辺 | 局地図 | 4 | 2 | 陸地測量部 | 昭和19 | |||||||
1,000,000 | 東亜 | 仮製輿地図 | 10 | 10 | 編 | 陸地測量部 | 明治27 | |||||
東亜 | 輿地図 | 241 | 184 | 199 | 44 | 北16 | 陸地測量部 | 明29-昭8 | ||||
万国図 | 22 | 10 | 地 | 編 | 陸地測量部 | 大2-昭14 | ||||||
万国図 | 75 | 南7B | 和蘭、泰、米国 | 1926-39 | ||||||||
欧州 | 万国図 | 23 | 陸地測量部 | 昭和9-19 | ||||||||
南方 | 図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和16 | ||||||||
500,000 | 東亜 | 輿地図 | 238 | 220 | 184 | 238 | 北7,機2 | 陸地測量部 | 大元-昭19 | |||
日本 | 輿地図・帝国図 | 64 | 64 | 52 | 陸地測量部 | 大8-昭12 | ||||||
無梯尺 | 濠北方面 | 兵要地誌概見図 | 1 | 大本営陸軍部 | 昭和19 | |||||||
中部太平洋方面(南洋群島・小笠原) | 兵要地誌概見図 | 1 | 大本営陸軍部 | 昭和19 | ||||||||
南東方面(東部ニューギニア、ソロモン、ビスマルク) | 兵要地誌概見図 | 1 | 大本営陸軍部 | 昭和19 |