[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
地域名 | 縮 尺 | 地 名 | 図 名 | 枚数 | 国図 | 東大 | 他 | 資料名 | 作成機関 | 作成年 | 原図作成年 | |
(原図作成機関) | (複製年) | |||||||||||
100,000 | 満州 | 地形図 | 1004 | 552 | 362 | 885 | 北10関4機1 | 陸地測量部 | 大7-昭16 | |||
満州 | 仮製版 | 114 | 90 | 百 | 第2次臨時測図部 | 明42-大元 | ||||||
満州西部 | 仮製版 | 222 | 百 | 第2次臨時測図部 | 明42-大元 | |||||||
関東州 | 地形図 | 7 | 4 | 7 | 北10,関4 | 関東庁臨時土地調査部 | 明38-昭10 | |||||
関東州 | 全図 | 4 | 4 | 関17 | 関東庁・陸地測量部 | 大12-昭9 | ||||||
蒙古 | 本製 | 385 | 202 | 北10,関4 | 陸地測量部 | 大元-昭18 | ||||||
蒙古 | 仮製版 | 102 | 149 | 百 | 第2次臨時測図部 | 明43-大元 | ||||||
蒙疆 | 空中写真測量要図 | 59 | 機1,百 | 陸地測量部 | 昭和14 | |||||||
西部国境線 | 関係図 | 20 | 20 | 西国 | 関東軍司令部 | 昭和13 | ||||||
満州及西伯利 | 大判地形図 | 124 | 170 | 関5 | 関東軍測量隊 | 昭和14-18 | ||||||
満州及西伯利 | 兵要地誌図(柾判) | 124 | 261 | 北5 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||
満州及西伯利 | 兵要地誌図(大判) | 204 | 12 | 161 | 北6 | 関東軍測量隊 | 昭和13-16 | |||||
満州及西伯利 | 兵要地誌図(大判改編版) | 99 | 北5,関8-1 | 関東軍測量隊 | 昭和17-18 | |||||||
内蒙古 | 兵要地誌図(大判) | 68 | 北6 | 関東軍測量隊 | 昭和12-15 | |||||||
蒙古烏蘇穆泌・突泉間 | 道路要図 | 11 | 12 | 北17 | 陸地測量部 | 昭和10 | ||||||
関東州 | 全図 | 4 | 関東庁臨時土地調査部 | 昭和10 | ||||||||
長白山近傍 | 1 | 陸地測量部 | 昭和8 | |||||||||
琿春附近 | 露版 | 11 | 陸地測量部 | 大正10 | ||||||||
西伯利オリガ | 兵要地誌資料図 | 1 | 陸地測量部 | |||||||||
秀衣旬子附近 | 地形図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和14 | ||||||||
新京附近 | 地形図 | 2 | 2 | 陸地測量部 | 昭和16 | |||||||
開原附近 | 地形図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和13 | ||||||||
遼陽附近 | 地形図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和19 | ||||||||
鉄嶺附近 | 地形図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||||
奉天附近 | 地形図 | 1 | 3 | 陸地測量部 | 昭和17-19 | |||||||
清河邊門附近 | 地形図 | 2 | 陸地測量部 | 昭和16 | ||||||||
新民附近 | 地形図 | 2 | 陸地測量部 | 昭和16 | ||||||||
錦州附近 | 地形図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和15 | ||||||||
嫩江河畔 | 地形図 | 2 | 陸地測量部 | 昭和14 | ||||||||
満州国 | 集成図 | 2 | 陸地測量部 | 昭和16 | ||||||||
満蒙国境地帯 | 地形図 | 3 | 陸地測量部 | |||||||||
新京北方 | 地形図 | 1 | 4 | 陸地測量部 | 昭和16-18 | |||||||
佳木斯近傍 | 演習図 | 1 | 関9 | 関東軍測量隊 | 昭和17 | |||||||
八面通附近 | 演習場地図 | 2 | 関9 | 関東軍測量隊 | 昭和17 | |||||||
東寧白刀山子附近 | 演習要図 | 2 | 関9 | 関東軍測量隊 | 昭和17 | |||||||
哈倫阿爾山近傍 | 略測図(仮製兵要地誌図) | 1 | 関9 | 関東軍測量隊 | 昭和13 | |||||||
第三軍方面 | 彼我態勢要図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和13 |