[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
地域名 | 縮 尺 | 地 名 | 図 名 | 枚数 | 国図 | 東大 | 他 | 資料名 | 作成機関 | 作成年 | 原図作成年 | |
(原図作成機関) | (複製年) | |||||||||||
フィリッピン | 2,000,000 | 呂宋島 | 全図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和17 | ||||||
比律賓群島 | 配兵及交通一覧図 | 1 | 陸地測量部 | 明治43 | ||||||||
比律賓群島 | 配兵図 | 2 | 陸地測量部 | 大正5 | ||||||||
比律賓群島 | 道路及鉄道図 | 1 | 陸地測量部 | |||||||||
比島 | 陸軍軍隊配置概見図 | 1 | 陸地測量部 | 大正13 | ||||||||
1,500,000 | フィリッピン | 詳密地図 | 1 | 大東亜省南方事務局 | ||||||||
1,250,000 | 比律賓群島 | 配兵及交通一覧図 | 2 | 陸地測量部 | 明治43 | |||||||
1,000,000 | 呂宋島 | 素図 | 1 | 陸地測量部 | 大正13 | |||||||
呂宋島 | 素図 | 1 | 1 | 陸地測量部 | 昭和16 | |||||||
台湾及呂宋島 | 航空図 | |||||||||||
比律賓 | 道路調査図 | 3 | 3 | 局1 | 陸地測量部 | 大正12 | ||||||
比律賓 | 道路調査図 | 1 | 陸地測量部 | 大正3 | ||||||||
呂宋島 | 道路調査図 | 1 | 局1 | 陸地測量部 | 昭和2 | |||||||
比律賓群島 | 図 | 2 | 陸地測量部 | 明治43 | ||||||||
フィリッピン | 素図 | 1 | 陸地測量部 | |||||||||
650,000 | 呂宋島 | 図 | 1 | 陸地測量部 | 昭和2 | |||||||
600,000 | フィリッピン | 航空図 | 5 | 南4 | マニラ測量局 | 1941 | ||||||
比律賓ミンダナオ島 | 1 | 1 | 南9 | 比律賓交通部 | 昭和16 | 1934 | ||||||
ミンダナヲ | 2 | 1 | 2 | 局1 | 陸地測量部 | 昭和10-16 | ||||||
500,000 | 比律賓諸島 | 編纂図 | 18 | 18 | 14 | 南9 | 参謀本部 | 昭和18 | ||||
比律賓 | 兵要地誌資料図 | 11+ | 4 | 3 | 参謀本部 | 昭和18 | ||||||
フィリッピン | 航空図 | 2 | 南33 | 1934 | ||||||||
400,000 | パラワン島 | 1 | 2 | 南9 | 米国 | 昭和17 | 不明 | |||||
フィリッピン諸島 | 道路図 | 3 | 南33 | 1936 | ||||||||
251,500 | 呂宋島中部 | 図 | 1 | 陸地測量部 | 明治44 | |||||||
235,000 | バブヤン諸島 | 兵要地誌資料図 | 1 | 1 | 大本営陸軍部 | 昭和19 | ||||||
200,000 | 呂宋島 | 14 | 局1 | 陸地測量部 | 大正14 | |||||||
南部呂宋 | 4 | 局1 | 陸地測量部 | 大正3 | ||||||||
中部呂宋 | 3 | 局1 | 陸地測量部 | 大正3 | ||||||||
比島呂宋南部 | 3 | 陸地測量部 | 大正7 | |||||||||
比島呂宋北部 | 2 | 陸地測量部 | 大正7 | |||||||||
比律賓 | 25 | 22 | 22 | 25 | 南18A,百 | 比律賓交通部 | 昭和16-17 | 1932-40 | ||||
呂宋島近傍 | 13 | 陸地測量部 | 昭和13 | |||||||||
バダン及バブヤン諸島 | 2 | 3 | 参謀本部 | 昭和19-20 | ||||||||
マニラ | 周辺図 | 1 | 参謀本部 | 昭和17 | ||||||||
125,000 | 馬尼刺及スピック湾口 | 防衛略図 | 1 | 参謀本部 | 大正2-12 | |||||||
馬尼刺及スピック湾口 | 要図 | 1 | 参謀本部 | 大正11 | ||||||||
馬尼刺及スピック湾口 | 防備要図 | 1 | 局1 | 陸地測量部 | 大正14 | |||||||
120,000 | ボホール島 | 図 | 1 | 1 | 1 | 1 | 渡集団司令部 | 昭和19 | ||||
100,000 | 呂宋島 | 空中写真測図 | 18 | 4 | 18 | 南18D,百 | 威第1600部隊 | 昭和16 | ||||
比律賓 | 空中写真測図 | 44 | 4 | 46 | 威1373,尚武1600部隊 | 昭和19 | ||||||
セブ島 | 2 | 2 | 渡集団司令部 | 昭和19 | ||||||||
ミンダナオ島イリガン湾・ラナオ湖 | 1 | 1 | 米国 | 昭和19 | 1910 | |||||||
ミンダナオ島コタバト近傍 | 1 | 2 | 渡集団司令部 | 昭和18-19 | ||||||||
ミンダナオ島サンポタンガ | 1 | 1 | 米国 | 昭和19 | 1905 | |||||||
ホロ島 | 1 | 1 | 昭和19 | |||||||||
タウィタウィ島 | 1 | 1 | 渡集団司令部 | 昭和19 | ||||||||
スールー群島 | 空中写真測量要図 | 3 | 3 | 3 | 威第1160部隊 | 昭和19-20 | ||||||
バダン及バブヤン諸島 | 3 | 参謀本部 | 昭和20 | |||||||||
バダン列島 | 兵要地誌資料図 | 2+ | 1 | 参謀本部 | 昭和19 | |||||||
バブヤン諸島 | 兵要地誌資料図 | 1 | 参謀本部 | 昭和19 | ||||||||
63,000 | 呂宋島 | 57 | 南18B | 比律賓交通部 | 1915-37 | |||||||
50,000 | フィリッピン | 41 | 参謀本部 | 昭和19 | ||||||||
ダバオ近傍 | 2 | 8 | 威第15885部隊 | 昭和19 | ||||||||
呂宋島 | 60 | 80 | 威第1160部隊 | 昭和19-20 | ||||||||
呂宋島 | 図 | 21 | 20 | 局2,百 | 陸地測量部 | 昭和5-7 | ||||||
比島パナイ島 | 11 | 11 | 渡集団司令部 | 昭和19 | ||||||||
タクロバン近傍 | 図 | 5 | 7 | 威第15885部隊 | 昭和19 | |||||||
サマール島北部 | 3 | 参謀本部 | 昭和20 | |||||||||
馬尼刺附近 | 図 | 1 | 1 | 1 | 局1 | 比島測量部 | 大正13 | |||||
カガヤン近傍 | 2 | 陸地測量部 | ||||||||||
40,000 | バタアン半島南部 | 1 | 南33 | 1934 | ||||||||
31,680 | ルソン島 | 軍用図 | 157 | 南18 | フィリピン司令部工兵部 | 1915-37 | ||||||
30,000 | フガ島 | 地形図 | 1 | 1 | 局1 | 陸地測量部 | 大正14 | |||||
21,680 | バタン半島 | 軍事施設図 | 2 | 参謀本部 | 昭和17 | |||||||
20,000 | バタン半島 | 空中写真測量要図 | 6 | 南18C,百 | 参謀本部 | 昭和17 | ||||||
マニラ市街 | 空中写真測量要図 | 1 | 百 | 参謀本部 | 昭和20 | |||||||
C島 | 1 | 1 | 局1 | 陸地測量部 | 昭和3 | |||||||
バダン列島 | 兵要地誌資料図 | 2 | 1 | 参謀本部 | 昭和19 | |||||||
10,000 | コレヒドール島 | 空中写真測量防禦施設要図 | 1 | 1 | 南18,百 | 参謀本部 | 昭和17 | |||||
5,000 | C島 | 1 | 1 | 局1 | 陸地測量部 | 昭和3 | ||||||
コレヒドール島 | 1 | 陸地測量部 | 大正13 | |||||||||
4,800 | コレヒドール | 空中写真測量要図 | 2 | 2 | 南18,百 | 参謀本部 | 昭和17 | |||||
不明 | 比島北方面 | 地形一般偵察要図 | 1 | 陸地測量部 | 大正12 | |||||||
比島南方面 | 地形一般偵察要図 | 1 | 陸地測量部 | 大正12 | ||||||||
ミンダナオ北岸請色港泊地 | 3+ | 1 | 陸地測量部 | 大正8 |