[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
先日の日曜日は、早めに来た台風の後の晴天を狙って、 苗場山に登ってきました。 一般に苗場といえばスキー場の代名詞となっていますが、 遠くから見ても良く分かる苗場山の平らな山頂に広がる湿原を、 見てみたいと前から思っていました。 台風一過の晴天を期待したものの、残念ながら遠くの山は 見えません。山頂は長野側からガスが上ってきますが、時々 日が照って、広い湿原と残雪が鮮やかな色に変わります。 古いガイドブックを見ると、上越夜行に連絡して湯沢から祓川 (和田小屋の手前)までバスが走っていたようですが、どちらも 廃止されて、公共交通機関を利用して登りにくい山となって しまいました。 今回は、反対側の秋山郷に下山しました。湯沢方面は、 みつまた・かぐらスキー場が神楽峰の山頂近くまで伸びているので、 アプローチは遠くなりますが、秋山郷の方から登った方が、 静かな山旅が楽しめるかと思います。
コースタイム(参考) | |||
苗場山 | |||
2000/7/9 | |||
池袋 | 23:30 | サンシャインシティから夜行バスで出発 | |
越後湯沢 | 2:35 | 湯沢ICから国道17号線まで移動 | |
平沢 | 3:10 | 6:12 | 三国峠道路情報センターで仮眠 |
八木沢 | 6:35 | 一番のバスで登山口へ | |
和田小屋 | 9:05 | 9:10 | スキー場の中の林道を行く |
下ノ芝 | 9:55 | 10:00 | ゆるやかな登り、途中で湿原が続く |
神楽ヶ峰 | 11:10 | 11:15 | この先に清水あり、生き返る |
苗場山 | 12:15 | 12:35 | 急な登りの後、山頂の眺めが広がる |
九合目 | 12:50 | 残雪と湿原の中を木道が続く | |
七合目 | 13:35 | 13:45 | 急坂の後、滑りやすい道となる |
三合目 | 14:40 | 14:45 | ここまで車道が登ってきている |
小赤沢 | 15:55 | 16:17 | 午後1便のバスをつかまえる |
津南 | 17:15 | 17:33 | 湯沢行きの急行バスに乗り換え |
越後湯沢 | 18:20 | 18:35 | 始発の谷川号に間に合う |
東京 | 20:04 | 弁当とビールで幸せ気分 |
|元のページへ..
First issue Aug.9 2000(Rev.0)
Updated Aug.17 2000(Rev.0.1) 写真追加