[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
日本古地図学会では、会員向けに古地図研究ニュースを年6回(隔月2~6ページ)発行しています。 内容は、会員の消息、地図界の動向、展覧会の案内、関係図書の紹介等で、会員からの投稿を受け付けています。
主な掲載内容
・日本古地図学会創立総会 ・古地図展のお知らせ 1.「ポルトガルの地図作成術と世界像の構築」展覧会 2. 横浜開港資料館「欧州版 日本古地図 -ブルーム・コレクションから」
・名誉顧問 南波松太郎先生 告別の記 ・第一回定例会報告 ・ロシア国立図書館所蔵地図展-18・19世紀 ・「古地図の世界と工芸の華」展覧会の報告 ・阪神大震災 平成地変図巻展を開催 ・東西両洋の出逢いから生まれた地図製作術とマカオ展覧会 ・シリーズ「地図の歴史」日本関係刊行 シカゴ大学出版局より刊行中のシリーズ
・フランスにあった伊能図特別公開 ・フランスにあった伊能図について ・第1回研究会報告 ・新大陸と古地図事情・当方見聞録 ・5万分1地形図発行目録その後 ・IMCOS誌に日本古地図学会の記事 ・伊能図新発見 ・平成古地図図探検隊
・第1回上方例会 ・IMCoS第14回国際シンポジウムに参加して ・フラ=マウロの世界図 ・日本古地図学会誕生のかげに ・北海道鳥瞰図絵展 -パノラマ地図遊覧飛行-
・第2回研究会報告 ・神戸市立博物館再開企画展示-館蔵名品展 ・新刊案内「西宮からの発想-阪神大震災記-」 ・日本ポルトガル古地図講演会 ・ポルトガルの古地図展-複製- ・「大和名所絵図巡り」展示会 ・「土浦市立博物館特別展」 ・「世界分布図センター常設展-世界の古地図展」 ・「絵図にみる江戸の町」
・第3回研究会報告 ・第1回定期総会開催案内 ・吉田初三郎の作品を紹介する企画展 ・日本古地図学会のホームページ公開
・第1回定期総会報告 ・第4回研究会のお知らせ ・日本古地図学会研究会の成果について ・南波松太郎先生追悼展覧会開催 ・特別研究会の報告 ・江戸時代 古地図をめぐる ・ポルトガル製日本地図集の頒布 ・第3回例会のお知らせ ・講演会のお知らせ
・地図学史 講演会 ・第3回例会(納涼会) ・第4回研究会 ・セミナーのお知らせ ・特別展 [海から見る日本~海図・航路図・航海図]~
・シーボルト親子のみた日本を観る会開催 ・地図学史講演会 ・第4回例会(新年会)予告 ・第5回研究会予告 ・IMAGO MUNDI誌の日本古地図学会の紹介記事 ・古地図研究302号予告
・Mapping Japan―日本地図の発展と多様な地図文化 ・第4回例会(新年会)報告 ・第2回総会予告 ・第4回上方例会予告 ・地図展覧会のお知らせ 描かれた世喜宿城―城絵図の世界―(千葉県立関宿城博物館) 江戸時代絵地図の世界―新春特別展―(石川県立歴史博物館) 絵図に見る村ムラ 3回企画展 (八千代市歴史民俗資料館) 絵地図と古文書でたどる富山の歴史展 館蔵企画展IV (富山市郷土博物館) 東海道旅道中―江戸から明治へ―企画展 (天理大学附属天理参考館) ・古地図・地図史関連の本の紹介 アジアの地図いまむかし(文化史散歩) 絵地図の世界像 訪ねてみたい地図測量史跡
・天理図書館所蔵古地図観覧会開催 ・第5回研究会報告 喜多 昭一氏「五万分一地形図 図歴の実例」 ・第2回総会予告 ・五万分一地形図 図歴表完成 ・東京シンポジウム行事日程案 ・地図展覧会のお知らせ 五道図と一覧図 一眼に見渡すまなざし (三井文庫別館) 名所図会からみた兵庫―企画展― (兵庫県立人と自然の博物館) ・Mercator's World編集部との会合 ・古地図展図録の紹介 ・会員消息
・第2回定期総会報告 ・師橋会長を偲んで ・第6回研究会報告 池田直一氏「坂下門外の変」 師橋辰夫会長「初三郎の鳥瞰図」 ・井山恒孝氏、喜多昭一氏を表彰 ・臨時総会のお知らせ ・地図展覧会のお知らせ 港都横浜の生成発展を読む『横浜地図』 平成9年度第1回企画展示 (横浜開港資料館) 絵図から地形図へ―近世地形図の誕生と発展―夏期特別展 (相模原市立博物館) 郷土の地図・測量の先人たち (地図と測量の科学館) 古絵図と古地図 神奈川県立金沢文庫 企画展 (神奈川県立金沢文庫) 世界のかたち 日本のかたち―渡辺紳一郎古地図コレクションを中心に―開館30周年記念特別展 (神奈川県立歴史博物館) ・第5回上方例会予告 ・特別事業 古地図展示会・講演会予告 ・大学の『紀要』から 井口悦男「2万分1岐阜・大垣付近迅速測図一考―木曽川右岸から関ヶ原に至る―」 石山 洋 「レオ・バクロフの地理学史研究」 ・ 師橋会長追悼号
・ 臨時総会報告 ・ 古地図シンポジウムと古地図展示会予告 ・ 地図展覧会のお知らせ 企画展 中国の古地図 (神戸市立博物館) ・ 古地図展図録の紹介 ・ 初三郎研究会 ニュース No-1 ・ 記事訂正 ・ 京都駅前周辺マップ呈上
・ 古地図シンポジウムと展示会報告 ・ 東京シンポジウムプログラム案 ・ 古地図・地図史関連の本の紹介 ・ 地図展覧会のお知らせ 横浜浮世絵と空とぶ絵師 五雲亭貞秀 (神奈川県立歴史博物館) ・ 地図展 '97金沢で古地図を展示
・ 古地図・地図史関連の本の紹介 ・ 第5回例会(新年会)中止 ・ 初三郎雑考 ■ ・ 地図展覧会のお知らせ ・ 第6回上方例会予告
・ 第8回研究会報告 ・ 古地図研究ニュース記事の訂正 ・ 地図展覧会のお知らせ 伊能忠敬展 (江戸東京博物館) 50周年記念貴重書展 (国会図書館開館) ・ ポルトガル日本地図帳の販売
・ 第17回国際古地図研究協会東京シンポジウム参加のお願い ・ ヴァスコ・ダ・ガマ インド航路発見500年記念講演 ・ 受贈図書より ・ 地図展覧会のお知らせ 古地図と絵解き展 (神戸市立博物館) 信濃国絵図の世界 (長野市立博物館) まぼろしの金沢八景―失われた風景と暮らし― (神奈川県立金沢文庫) 平和へのメッセージ・戦災資料展 (長岡市立科学博物館) 利根川水運と諸大名 (千葉県立関宿博物館) 絵図に見る郷土の歴史 (千葉県睦沢町立歴史民族資料館)
・ 初三郎研究会だより ・ IMCoS見学会の概要 ・ 文献紹介 地図学用語辞典増補改訂版 ・ 本・資料の販売 ・ 第7回上方例会予告
・ IMCoS 98東京シンポジウム報告 ・ 第6回定例会(納涼会)報告 ・ 地図展覧会のお知らせ 近世の絵図―狭山池の世界― (大阪狭山市立郷土資料館) 絵地図は語る―荘園と村の景観― (泉佐野市立 歴史館いずみさの) 真田太平記の舞台・戦国時代の城と合戦絵図展 (上田商工会議所) 近代地図の黎明から完成まで (地図と測量の科学館) 古地図の楽しみ―山下和正コレクションより― (北区飛鳥山博物館) 航路アジアへ!鎖国前夜の東西交流 (たばこと塩の博物館) 絵図にみた原町の周辺―江戸時代の地域観― (野間追の里原町市立博物館) 企画展「水戸道中 宿場と旅人」 (松戸市立博物館) 企画展「旅は世につれ」 (千葉県立総南博物館) 企画展 日本地図名品展 (神戸市立博物館) 内藤新宿―くらしが創る歴史と文化― (新宿歴史博物館) 盛岡藩の大絵図―よみがえる江戸時代の風景― (盛岡市中央公民館郷土資料展示室)
|ホームページへ..
First issue 19.May.1996
update 23.Jun.1996(rev.1)
update 21.Nov.1998(rev.2)