[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
内外で発行されている地図関連の雑誌
毎号地図に関する特集がある。新刊の地形図、海図の情報を掲載する。 ページ数 32ページ(月刊)年会費 4000円 問合せ先 財団法人 日本地図センター研究第二部 〒153 目黒区青葉台4-9-6 TEL 03(3485)5417
一般向け地図情報誌として30年以上の歴史がある。 会員からの投稿も受け付けている。年1、2回バスによる巡検が行われる。 また、国土地理院発行の地図一覧図が年2回添付される。 ページ数 20ページ(月刊)年会費 3000円 問合せ先 社団法人 地図協会 〒150 渋谷区神泉 8-2 神泉ビル4F TEL 03(3461)0244
「日本国際地図学会」の学会誌で、毎号添付図と解説がある。 毎年7月に研究発表会と巡検、年数回の例会がある。 また、専門分科会ごとにテーマに沿った活動をしている。 ページ数 約64ページ(季刊)年会費 7000円 問合せ先 日本国際地図学会 〒153 目黒区青葉台 4-9-6 TEL 03(3485)5410
毎号特集テーマに沿った専門家の記事を掲載する。 年数回、地図に関連したテーマで巡検と懇親会を行う。 ページ数 40ページ(季刊)年会費 5000円 問合せ先 財団法人 地図情報センター 〒101 千代田区西神田 3-1-6 日本弘道会ビル7F TEL 03(3262)1486
「日本古地図学会」は、古地図に関する日本唯一の専門団体で、 前身の日本地図資料協会は、25年の歴史がある。 年数回の研究発表会と年2回の懇親会を行う。 ニュースレター4ページ(隔月)、紀要32ページ(年2回)年会費 10000円 問合せ先 日本古地図学会 〒160 新宿区四谷 1-21 三井資産ビル5F TEL 03(3355)4184
一年に一度開催される「地理情報システム研究集会」が会費分割引になる。 また、数値地図の新刊情報や関連した展示会の案内などお知らせを 一年に数回郵送する。 ページ数 約10ページ(年3~4回)年会費 2000円 問合せ先 数値地図情報ユーザー会 〒153 東京都目黒区青葉台 4-9-6 財団法人 日本地図センター 地図研究所 研究第一部 TEL 03-3885-5418
日本で唯一のオリエンテーリング競技の専門誌で、毎月の オリエンテーリング大会情報が載っている。 日本では競技人口が少なくマイナーなスポーツであるが、 ヨーロッパを中心に毎年ワールドカップが開かれている。 ページ数 約20ページ(月刊)年会費 3600円 問合せ先 数値地図情報ユーザー会 〒234 横浜市港南区日野南 7-9-5 0‐Japan編集部 代表者 田口 肇 TEL 045-891-7004
堀 淳一さんが主催するコンターサークルの会報で、 会員のから地図に関する随筆や、紀行文で構成される。 ページ数 約100ページ(年刊)年会費 5000円 支部会員 2500円 会員制のためメールにて問合せ
京都に本部がある一等三角点研究の会報で、 山行記録と三角点の研究報告が載っている。 ページ数 約60ページ(年刊)年会費 2000円 会員制のためメールにて問合せ
各ページにカラー写真を使ってグラフィカルに世界各地の地理を 紹介する雑誌で、年数回記事に合わせた地図が添付される。 (別に日本語版あり) 約140ページ(月刊) 1 year $37.00 2years $74.00 問合せ先 National Geographic Society P.O.Box 2330 Washington,D.C. 20013-2330 U.S
国際地図愛好家協会 IMCoS(International Map Collectors Society)は、 ロンドンに本部を置く世界的な地図愛好家団体で、毎年、世界各地で 国際シンポジウムを行っている。(1998年は、東京で開催予定) 約55ページ(季刊) 1year $40.00 3yesrs $90.00 会員制のためメールにて問合せ
イギリスの古地図書店が発行していた雑誌「THE MAP COLLECTOR」を 引継いで1996年に創刊された雑誌で、西洋の図版を中心に古地図から 近代測量史までをカバーする。 約84ページ(半分はカラーページ)(隔月刊) 1year $59.95 問合せ先 Mercator's World Online
|元のページへ..|
First issue May.19 1996.(Rev. 1.0)
Nov. 3 1996 (Rev1.1)