[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
西高東低の冬型 西高東低の冬型の気圧配置になったときは、日本海側で雪、太平洋側で晴天となりますが、 その境界はどのあたりでしょうか。 1999年01月16日(土)シベリア高気圧から分離した高気圧が華中にあり、日本附近の等圧線が膨らみ冬型がやや緩んでいます。 この日、南アルプスは晴天域、北アルプスは雪雲の中にあり、八ヶ岳は赤岳に雪雲がかかっていました。 三ッ峠から見た南アルプス、八ヶ岳 1999年12月12日(日)
高気圧が上海附近にあり、日本列島にかかる等圧線の本数が少なくなっています。 茅ヶ岳から見た南アルプス、八ヶ岳 1999年12月22日(水)-23日(木)
中国大陸の等圧線が膨らみ冬型が緩んでいます。 房総半島の富山から見た塩見岳、白根三山
|元のページへ..
First issue May.01 2001(Rev.0) 初版発行
天気図は、気象年鑑から引用しました。